初めてのお弁当の感想は・・・?
今日、新入園の3歳児さんが初めてお弁当をいただきました。
(預かり保育「スキップ」ですでに経験済みのお子さんもいますが・・)
そこで何人かに食事を終えた感想を聞いてみました。
A「おいしかった!」
B「おいしかった!」
C「おいしかった!」
3歳児ですから答えは大変シンプルですが、この一言で満足感を味わえたことがよくわかりました。朝早くからお弁当をご準備された親御さん、本当に良かったですね。
ちなみに、食べたものも聞いてみました。
D「ごはんと、リンゴと、くらもの(果物のことでしょうね・・・)と、サクランボ」
E「おにぎりと、ソーセージと、たまごと、唐揚げ」
私「全部、好きなもの?」
D・E「うん!」
なるほど、好きな食べ物だらけ・・・。しかも、フルーツてんこ盛り?!そりゃあ、おいしいはずですよね。
食事の幅を広げたり、バランス良く食べることは大切にしていきたい姿です。でも、それは、この先の楽しみでよいでしょう。まずは好きな食べ物、食べきれる量を味わっていけばいいですよね。
F「楽しかった!」
「おいしかった!」という声が多い中、こんなFくんの感想も印象に残りました。もちろん、お弁当はおいしかったわけですが、それ以上に先生やお友だちと一緒に食べたことが本当にうれしかったようです。満足感だけでなく、充実感も味わった、ということでしょう。これからも、こうした実感を大切にしていきたいものです。
G「カレーうどん、食べた!」
私「エッ、カレーうどんがお弁当に入っていたの?」
G「お家で食べたんだよ」
一瞬、ビックリしましたが、どうやら、好きな食べ物を連想し、私に教えてくれたようです。こんな飛躍??も、3歳児らしいですよね。
もちろん初めのお弁当に戸惑いを見せ、箸が進まないお子さんもいました。それも自然な姿のひとつです。あせらず、ゆっくりかかわっていきたいと思います。
さぁ~て、明日以降はどんな姿を見せてくれるのか・・・楽しみですね。

(預かり保育「スキップ」ですでに経験済みのお子さんもいますが・・)
そこで何人かに食事を終えた感想を聞いてみました。
A「おいしかった!」
B「おいしかった!」
C「おいしかった!」
3歳児ですから答えは大変シンプルですが、この一言で満足感を味わえたことがよくわかりました。朝早くからお弁当をご準備された親御さん、本当に良かったですね。
ちなみに、食べたものも聞いてみました。
D「ごはんと、リンゴと、くらもの(果物のことでしょうね・・・)と、サクランボ」
E「おにぎりと、ソーセージと、たまごと、唐揚げ」
私「全部、好きなもの?」
D・E「うん!」
なるほど、好きな食べ物だらけ・・・。しかも、フルーツてんこ盛り?!そりゃあ、おいしいはずですよね。
食事の幅を広げたり、バランス良く食べることは大切にしていきたい姿です。でも、それは、この先の楽しみでよいでしょう。まずは好きな食べ物、食べきれる量を味わっていけばいいですよね。
F「楽しかった!」
「おいしかった!」という声が多い中、こんなFくんの感想も印象に残りました。もちろん、お弁当はおいしかったわけですが、それ以上に先生やお友だちと一緒に食べたことが本当にうれしかったようです。満足感だけでなく、充実感も味わった、ということでしょう。これからも、こうした実感を大切にしていきたいものです。
G「カレーうどん、食べた!」
私「エッ、カレーうどんがお弁当に入っていたの?」
G「お家で食べたんだよ」
一瞬、ビックリしましたが、どうやら、好きな食べ物を連想し、私に教えてくれたようです。こんな飛躍??も、3歳児らしいですよね。
もちろん初めのお弁当に戸惑いを見せ、箸が進まないお子さんもいました。それも自然な姿のひとつです。あせらず、ゆっくりかかわっていきたいと思います。
さぁ~て、明日以降はどんな姿を見せてくれるのか・・・楽しみですね。
